第24講 第十七課 天気予報 #日常口语 #日语 #日语学习 #日语口语 #日语教学 江戸時代にも天気予報があって、幕府の役人が、翌日の天気を予報していたそうだ。気象観測の技術など、ほとんどなかった時代のことだから、当然、正確な予報はできない。それなのに、予報が外れると、担当の役人は厳しく責任を追及された。 据说江户时代也有天气预报,由幕府里的官吏预报第二天的天气。那是个几乎没有观测气象技术的时代,当然无法正确预报。尽管如此,如果预报得不准,还要严厉追究负责预报的官吏的责任。  そこで、役人は責任を逃れるために、毎日、「明日は雨が降る天気ではない。」という予報を出していたそうだ。この予報は、「雨が降る」を「天気」に係る言葉だと考えれば、「明日は雨が降らない。」という意味になる。ところが、「明日は雨が降る、天気ではない。」と途中で文を区切れば、逆に、「明日は雨が降る。」という意味になる。句読点がなければ、どちらにも読み取れる文なのである。したがって、翌日がどんな天気になっても、「雨が降る天気ではない。」と予報しておけば、絶対に外れる心配はないというわけである。 于是,听说官吏为了逃避责任,毎天都发出"明日は雨が降る天気ではないい"的预报。如果把这个预报中的"雨が降る"看作是"天気"的修饰语,那就是"明天不下雨"的意思。可是,如果把句子从中间断开,成了"明日は雨が降る。天気ではない。(明天下雨,天气不好。)"則意思正好相反。如果没有标点符号,这句话可以两面理解。所以,不论明天天气如何,只要预报"雨が降る天気ではない"。就绝对不用担心预报不准了。  これなら、たしかに責任を追及されずに済む。うまいことを考えたものだと思うが、これはたぶん作り話だろう。 这样一来确实可以逃避被追究责任而了事。主意实在高明。不过,这大概是杜撰的故事吧。  現代では、勿論こんないい加減な予報は考えられない。それでも以前は、天気予報と言えば、当たらないものの代表のように言われていたものだ。 现代,这种敷衍了事的天气预报当然是不能想像的。即便如此,提起天气预报,以前人们把它当作不准确的代名词。
00:00 / 28:46
连播
清屏
智能
倍速
点赞6
第27講 第十九課 新聞の投書から(下) 先日の投書欄で、Aさんの意見を読み、一言言わせていただきたいと思って、ペンを取りました。。#日语 #日语学习 #日语教学 #学日语 #日语听力 读了前几天读者来信栏中 A 先生的意见,也想提笔谈一点见解。  Aさんは、制服がなくなったら、生徒たちがお洒落を競い合うのではないかと心配しています。けれども、決してそんなことはありません。実際、私が卒業した高校には、制服がありませんでしたが、おしゃれの競争などは、起こりませんでした。お洒落をするにしても流行を追って、派手な洋服を着るのではなく、自分の個性に合った、高校生らしい服装を工夫していました。 A 先生担心如果没有制服学生会互相攀比、讲究打扮。但决非如此。其实,我毕业的那所高中就不穿制服,可并没有发生互相攀比,讲究打扮等情况。即使打扮,也并非追求时髦、穿华丽服装,而是在穿戴符合自己个性、更像高中生的服装上下功夫。  また、Aさんは、制服は生徒の心によい影響を与える、とおっしゃっていますが、本当にそうでしょうか。 另外, A 先生说制服会给学生心灵带来好的影响,果真如此吗?  制服のある高校に通っていた私の友人の中には、制服によって、自分の立場を自覚させるような考え方に、反発を感じると言う人もいました。ですから、必ずしも、制服が生徒の心によい影響ばかり与えるとは言えないでしょう。 在穿制服的高中就读的我的朋友当中,就有人对靠制服使人意识到自己的立场这种观点很反感。所以,不能说制服只给学生的心灵带来好的影响。  それに、服装によって心が左右されるようでは、それこそ困るのではないでしょうか。服装などに動かされない、主体性のある人間になることそこ、大切だと思います。 再说会被服装左右心灵的话,这不是更有问题吗?我认为要做一个不被服装所支配、有独立见解的人才是重要的。  現代では、個性の豊かな人間になることが、望まれています。一人一人の個性が大切な時代であるにもかかわらず、なぜ、制服にこだわるのでしょうか。自分の個性に合った服装を工夫するのほうが、はるかに、大事だと思います。 现代教育特别期待培养出个性丰富的人。为什么在注重每个人个性的时代还要拘泥于制服呢?我觉得设法穿上适合自己个性的服装远为重要。 (S 大学生 19歳)
00:00 / 28:43
连播
清屏
智能
倍速
点赞3
日本的汉文训读😄 安倍、怫然(ふつぜん)として怒り、山上に謂ひて曰く「公、亦た嘗て首相の怒りを聞くか?」と。 山上、対(こた)へて曰く、「臣、未だ嘗て聞かざるなり」と。 安倍曰く、「首相の怒るや、伏尸(ふくし)百万、千里に流血す」と。 山上曰く、「首相、嘗て布衣(ほい)の怒りを聞くか?」と。 安倍曰く、「布衣の怒るや、亦た冠(かんむり)を免(ぬ)ぎ、徒跣(かちはだし)し、頭を以て搶地(さうち)するのみ」と。 山上曰く「此れ庸夫(ようふ)の怒りなり、士の怒るに非ざるなり。夫れ、プリンツィプのフェルディナンドを刺すや、彗星月を襲ひ、安重根(アン・ジュングン)の伊藤博文を刺すや、白虹(はくこう)日を貫(つらぬ)き、オズワルドのケネディを刺すや、倉鷹、殿上に於いて撃つ。此の三子は、皆布衣の士なり。怒りを懐きて未だ発せず、休祲(きうしん)天に降(くだ)る。臣と将(まさ)に四なり。若(も)し士必ず怒れば、伏尸二人(ふくしににん)、五歩に流血し、天下縞素(こうそ)するは、今日(こんにち)これなり」と。銃を挺(てい)して起(た)つ。 因(よ)りて銃を持(じ)して之を撃ち、声響くこと雷(いかづち)の如(ごと)し。二発撃ち中(あ)たり、安倍立(た)ちどころに仆(たほ)る。将(まさ)に死せんとし、驚き戦慄(せんりつ)して曰く、「われ、日本の聖帝なるかな。安(いづ)くんぞ一小人の手に死せんや?」と。言畢(をは)りて、卒(しゅつ)す。#汉文训读 #田中裕之
00:00 / 02:49
连播
清屏
智能
倍速
点赞839
ホテルという相談場所は不適切だった #日语 #日语口语 #日语听力 #学日语 #日语学习 既婚の男性職員とのホテル密会が問題となっている群馬・前橋市の小川晶市長(42)。 2日、前橋市議会で2度目の説明会が開かれました。 小川市長は9月26日の議会閉会後に、市議会に対し、「男女の関係や恋愛感情はない」などと説明しています。 しかし、市議会は説明が不十分だとして、質問などをまとめ、市長に提出していました。 2日に再び行われた説明会は2時間ほどにおよび、市長は質問にも答えたということです。 議会への説明を終えた後、会見に応じた小川市長は「先ほど議員の皆さまからの質問やご意見に対して私の考えをお答えさせていただきました。各会派からは厳しい意見をいただきましたので自分の中でしっかりと受け止めたいと思っています」と述べました。 結婚している市の男性幹部と複数回ホテルに行っていたことが明らかになっている前橋市の小川晶市長。 2日、改めて議会への説明を行いました。 約2時間の説明会で、「ホテルという相談場所は不適切だった」と説明した小川市長は会見に応じ相手の男性職員について、「一部の報道で降格処分が行われたという間違った報道がなされておりますが、事実ではありません。希望降任制度に基づいた異動が行われたというのが正確な情報。懲戒処分という意味での処分については、今後、総務部で行う予定になってます」と述べました。 また、男性職員とその家族に対しては、「今後は代理人を通して誠意を持って対応していきたい」と話しました。 注目されている自らの進退については、「市民の皆さまの声を受け止めながらしっかり考えたうえで判断をしたい」と述べました。 議会側は市長の説明をどう感じたのでしょうか。 前橋市議会・富田公隆議長: (市議は)納得は得られているようにはほとんど感じられない。本当に厳しい質問が多かった。 説明会の様子について出席した小渕一明前橋市議は「前回の会よりは全然中身は濃かったなと思います。あとはもう出処進退だけですね」と話します。 小川市長について、前橋市民に話を聞きました。 「政治家として信用が難しくなると思う。改めて次の市長選なり出てもらって市民の信用を得るのが一番だと」という意見がある一方で、「うかつですけど、仕事に対する説得力がとかは思わない。
00:00 / 07:01
连播
清屏
智能
倍速
点赞17
初めてできた: 今までできなかったことが、今回初めてできるようになった。 一直没能做(成)的事情,第一次做(成)了。 为什么我说「信号が初めてできた」让直人听后觉得变扭呢? 「初めて」は人の体験に結び付きやすい。 「初めて」容易与人的体验联系起来。 「初めて」は多くの場合、話し手や主体の体験を表すと自然です。 「初めて」多用来表示说话人或主体的体验。 例:「初めて友達ができた」「初めて海外に行った」 例如:“第一次交到了朋友”、“第一次出国” でも「信号」は自分の体験ではなく物の存在なので、「初めてできた」と言うと少し不自然になります。 但是红绿灯不是个人的体验而是作为物体存在,所以说「信号が初めてできた」给人不地道的、不自然的感觉。 那么,怎么说才自然呢?? > ✅「この町にもついに信号ができた。」 > ✅「この町にも初めて信号が設置された。」 > ✅「この町にもやっと信号が付いた。」 質問: 新しい番組が初めてできた 这个表述是自然的日语吗? 评论区告诉我你们的想法吧!! 朋友们,你们也错用过「初めてできた」吗? 这次记住了吗? 希望这次能够和我一起记住它的正确用法!#日语学习 #日语 #中日夫妻 #日语口语 #日语教学
00:00 / 01:30
连播
清屏
智能
倍速
点赞58
00:00 / 03:30
连播
清屏
智能
倍速
点赞32
成功靠努力?这句日语揭穿真相 今天在油管上刷到这段日语, 真的被击中了👇 ただこれだけでは不十分(ふじゅうぶん)です。 努力(どりょく)で勝(か)てるというのは完全(かんぜん)に平等(びょうどう)であるというルールの元(もと)でなければ、成(な)り立(た)ちません。 ですが残念(ざんねん)ながら、この世界(せかい)は平等なんかじゃありません。 世(よ)の中(なか)は不平等(ふびょうどう)で、成功(せいこう)している人間(にんげん)が努力ではなく、最初(さいしょ)から有利(ゆうり)な場所(ばしょ)にいたから成功している。 中文意思是👇 光靠努力还不够。 “努力就能成功”, 这句话只有在完全平等的世界才成立。 但现实是——这个世界从来不公平。 那些成功的人,不一定更努力, 只是从一开始就站在了有利的位置上。 这段话听完,我直接沉默了。 我们这一代人太容易“内耗”了—— 努力、加班、学习,却总觉得不够好。 但其实,有时候你输的不是意志力, 而是起点、资源、信息差。 💬 学这段日语的过程,我也突然明白: 日语不仅是一门语言, 更是一种看清世界的思考方式。 这就是为什么我坚持 每天用【油管听力素材】学口语👇 我不是在“背单词”, 而是在听真正的日本人, 怎么表达、怎么思考、怎么共情。 📚我整理的听力素材包里,每期都有: ✅ 原声油管素材(无字幕/日语字幕/中日双语) ✅ 全文听写+语法讲解+词汇解析 ✅ 可直接跟读练口语的脚本 ✅ 每天5分钟,听力和口语同步提升 这期素材里就能学到: 「不十分」= 不充分、不够 「成り立つ」= 成立、说得通 「有利な場所にいる」= 站在有利的位置上 这才是真正能让你“听懂日本人说话”的学习法。 如果你也厌倦了死记硬背的假口语, 那就从这段开始👇 每天5分钟,听懂地道日语、练出自然口语。 #日语学习 #日语 #学习 #大学生#学生
00:00 / 01:32
连播
清屏
智能
倍速
点赞2