初めてできた: 今までできなかったことが、今回初めてできるようになった。 一直没能做(成)的事情,第一次做(成)了。 为什么我说「信号が初めてできた」让直人听后觉得变扭呢? 「初めて」は人の体験に結び付きやすい。 「初めて」容易与人的体验联系起来。 「初めて」は多くの場合、話し手や主体の体験を表すと自然です。 「初めて」多用来表示说话人或主体的体验。 例:「初めて友達ができた」「初めて海外に行った」 例如:“第一次交到了朋友”、“第一次出国” でも「信号」は自分の体験ではなく物の存在なので、「初めてできた」と言うと少し不自然になります。 但是红绿灯不是个人的体验而是作为物体存在,所以说「信号が初めてできた」给人不地道的、不自然的感觉。 那么,怎么说才自然呢?? > ✅「この町にもついに信号ができた。」 > ✅「この町にも初めて信号が設置された。」 > ✅「この町にもやっと信号が付いた。」 質問: 新しい番組が初めてできた 这个表述是自然的日语吗? 评论区告诉我你们的想法吧!! 朋友们,你们也错用过「初めてできた」吗? 这次记住了吗? 希望这次能够和我一起记住它的正确用法!#日语学习 #日语 #中日夫妻 #日语口语 #日语教学
00:00 / 01:30
连播
清屏
智能
倍速
点赞59
第46課 王さんは、今、大学から帰ってきたばかりです。 #日语 #日语教学 #日语学习 #学日语 #日语入门 ❶…[た]ばかりです ❷…か(どうか)、〜 ❸〜のようです ❹〜らしいです (1) 王さんは、今、大学から帰ってきたばかりです。 小王刚从大学回来。 3時までに着くかどうか、わかりません。 不知3点钟以前是否到达。 まだ5月なのに、今日の暑さは、まるで夏のようです。 虽然还是5月,今天的炎热真和夏天一样。 張さんの服装は清潔で、とても学生らしいです。 小张服装整洁,很像个学生。 (2) 去年の今ごろ、王さんも張さんも、まだ日本に来たばかりでした。最初は、日本での生活になじめるかどうか、とても不安だったそうです。 去年这个时候,小王和小张还只是刚到日本。听说起初十分担心能不能适应日本的生活。 あれから、ちょうど1年たちました。この1年間、二人とも若者らしく、積極的に日本の生活に慣れようとしたそうです。今では日本語もすっかり上手になり、言葉だけ聞くと、何年も日本で暮らしている人のようです。 从那以后,正好过去了一年。据说,在这一年里,他们俩不愧是年轻人,积极地适应日本的生活。现在,日语已很出色,只听说话,像是在日本生活了多年的人。 でも、日本に来たばかりのころは、言葉の使い方で、ずいぶん困ったそうです。 但是,听说刚到日本的那些日子,在言语的使用上相当困难。 日本語には、中国語にはない発音の特徴があります。例えば、「おじさん」と「おじいさん」の区別は、中国人にとって、とても難しいです。 日语当中,有些发音特点是汉语里没有的。例如"おじさん"和"おじいさん"的区别,对中国人来说很困难。 王さんも「びよういん(美容院)」と「びょういん(病院)」を間違えて、笑われたことがあるそうです。 据说小王也把"びよういん(美容院)"和"びょういん(医院)"用错,成了笑话。
00:00 / 28:45
连播
清屏
智能
倍速
点赞12