日语口语跟读 01-04 日常简短对话 A:はじめまして。渡辺です。 B:田中です。どうぞよろしく。 A:マイケルさんですか? B:はい、そうです。 A:田中さんですか? B:いいえ、中田です。 A:英語のschoolは日本語で何ですか? B:schoolは学校ですよ。 A:あれは何ですか? B:あ、あれは神社ですよ。 A:山田さんの部屋は何階ですか? B:3階です。 A:お名前は? B:ペドロです。 A:お国は? B:スペインです。 A:ホットコーヒーのM、一つください。 B:はい、ホットコーヒーのMですね。 A:駅までどのぐらいですか? B:歩いて5分ぐらいです。 A:新宿駅はどこですか? B:あそこですよ。 A:你好,初次见面,我是渡边。 B:我是田中,请多指教。 A:是迈克尔先生(小姐)吗? B:是的,是我。 A:是田中先生(小姐)吗? B:不是,我是中田。 A:英语的“school”用日语怎么说? B:“school”的日语是“学校”。 A:那是什么? B:哦,那个是神社。 A:山田你的房间在几楼啊? B:在3楼。 A:您的名字是? B:我叫佩德罗。 A:您来自哪个国家? B:西班牙。 A:请给我一杯中杯的热咖啡。 B:好的,一杯中杯的热咖啡。 A:离车站有多远啊? B:步行5分钟左右的样子。 A:新宿车站在哪儿? B:就在那边。 #日语学习 #日语口语 #日语跟读 #会员专属 #AKIRA日语先生
00:00 / 01:43
连播
清屏
智能
倍速
点赞29
第47課 鈴木先生が、おっしゃいました。 #日语 #日语学习 #日语教学 #学日语 #日语入门 ❶尊敬動詞 ❷お…になります ❸お(ご)…ください ❹…(ら)れます (1) 「今日の講義は、これで終わりです。」と鈴木先生がおっしゃいました。 铃木老师说:"今天的课就上到这里。" 鈴木先生は、11時半ごろ研究室にお戻りになります。 11点半左右,铃木老师要回教研室。 どうぞ、おかけになって、お待ちください。 请坐下来稍候。上星期老师住院了。 先生は、先週入院されました。 上星期老师住院了。 (2) 日本語の特徴の一つに、敬語があります。 日语的特征之一是有敬语。 例えば、王さんが友達の張さんと話す時には、「張さん、何時に帰りますか。」「毎朝、サラダを食べますか。」などと言います。 比如,小王和朋友小张谈话的时候说:"張さん,何時に帰りますか""毎朝、サラダを食べますか"等等。 でも、自分より年上の人や、地位の高い人と話す時には、敬語をを使います。 但是,和比自己年长的人、地位高的人讲话,要使用敬语。 例えば、王さんが、自分の先生と話す時には、「先生、何時にお帰りになりますか。」「毎朝、サラダを召し上がりますか。」などと言います。同じ内容でも、話す相手によって、言葉の使い方が変わるのです。 例如,小王和自己的老师谈话就要说"先生,何時にお帰りになりますか""毎朝、サラダを召し上がりますか"等等。虽是同样的内容,言语的使用方法也根据谈话的对象而改变。 直接話をする時だけではありません。年上の人や、地位の高い人のことを、だれかに話す時にも、敬語を使います。 不仅是直接谈话的时候,和别人谈起年长的人和地位高的人,也要使用敬语。 「この辞書は、鈴木先生がかしてくださいました。」「先生は、今、研究室には、いらっしゃいません。」などと言います。 要说:"この辞書は、鈴木先生が貸してくださいました""先生は今、研究室には、いらっしゃいません"等等。
00:00 / 28:35
连播
清屏
智能
倍速
点赞12
第219回国会における高市内閣総理大臣所信表明演説(全) 私は日本と日本人の底力を信じてやまない者として、#日语 #日语学习 #日语口语 #学日语 #日语听力 日本の未来を切り拓く責任を担い、この場に立っております。 今の暮らしや未来への不安を希望に変え、強い経済をつくる、そして、日本列島を強く豊かにしていく。 世界が直面する課題に向き合い、世界の真ん中で咲き誇る日本外交を取り戻す、絶対にあきらめない決意を持って、国家国民のため果敢に働いて参ります。 「政治の安定」なくして、力強い経済政策も、力強い外交、安全保障政策も、推進していくことはできない。 この思いを胸に、「日本再起」を目指す広範な政策合意のもと、自由民主党、日本維新の会による連立政権を樹立いたしました。 さらに、国家国民のため、政治を安定させる政権の基本方針と矛盾しない限り、各党からの政策提案をお受けし、柔軟に真摯に議論してまいります。 国民の皆様の政治への信頼を回復するための改革にも全力で取り組んで参ります。 それが国家国民のあるためであるならば、決して諦めない。これが、この内閣の不動の方針です。 何を実行するにしても、「強い経済」を作ることが必要です。 そのための経済財政政策の基本方針を申し述べます。 この内閣では、「経済あっての財政」の考え方を基本とします。 「強い経済」を構築するため、「責任ある積極財政」の考え方のもと、戦略的に財政出動を行います。
00:00 / 28:05
连播
清屏
智能
倍速
点赞89