第28講 第二十課 日本語と漢字 #日语 #日语学习 #日语入门 #学日语 #日语教学日本は、これまで中国から、さまざまな恩恵を受けてきた。とりわけ、漢字という文字を学んだのは、日本人にとって画期的なことであった。漢字の伝来によって、日本人は、ようやく自分達の言葉を、文字に書き表すことができるようになったのである。 日本历来受到来自中国的各种恩惠。尤其是学到汉字这种文字对日本人来说是划时代的事情。由于传入了汉字,日本人终于能用文字把自己的语言写出来了。  最初、漢字が伝わって来たばかりの頃は、すべての言葉を漢字で書き表していた。しかし、その後、漢字をもとにして、かなが作り出された。漢字を崩して書く書き方から、平仮名が作られると同時に、漢字の一部を取って、片仮名が作られた。そして、それ以来、漢字とかなという2種類の文字を使う書き表し方が、定着したのである。 最初,当汉字刚刚传入日本的时候,所有的词语均用汉字来书写。然而,其后又在汉字的基础上创造出假名。由汉字的草书写法创造出平假名,同时取汉字的偏旁部首造出了片假名。从此,采用汉字和假名两种文字的书写方式便固定下来。  近代になって、日本が、西洋文明を取り入れようとした時にも、漢字は大きな役割を果たした。 到了近代,汉字在日本引进西方文明时也发挥了很大作用。  明治時代、日本人は、政治・経済・科学など各方面にわたって、西洋の言葉を、日本語に訳すことを試みだ。そして、漢字と漢字を結び付けたり、従来からあった漢語を活用したりして、訳語を作った。漢字は、一字一字が意味を表す文字なので、外国語の意味が、自然にわかるような訳語を作ることができたのである。 明治时代,日本人尝试在政治、经济、科学等方面把西方语言译成日语。、于是,把汉字和汉字组合在一起或灵活运用原有的汉语词汇作为译词。由于一个个汉字都是表意文字,所以就能创造出可以自然而然领会外语词义的译词了。
00:00 / 28:43
连播
清屏
智能
倍速
点赞5